汗疹の予防と治療 汗をかくことが汗疹の予防に!
急に気温が変わってしまうこの季節は、体温調節がうまくいかず急に汗ばんだりして、汗疹(あせも)を引き起こしてしまいがちです。
そんな汗疹は放置していると、免疫機能を刺激してアレルギーを発症させ、慢性的な皮膚病であるアトピーを引き起こしてしまう事もあります。そのため、汗疹を放置せず、しっかり予防、ケアすることが必要です。
こちらでは、 汗疹の予防と治療 汗をかくことが汗疹の予防に!という情報を紹介していきます。
汗疹(あせも)の予防はしっかり汗をかく事!
汗疹の予防は、しっかり汗をかくことと、汗をかいたときにすぐ洗い流せるようにすることの2つ。決して汗をかかない事が予防につながるわけではないということに注意しましょう。
しかし、汗疹を予防するために汗をかく、というのは矛盾していると普通思いますよね。でも実は、汗疹は、体の外に排出されない汗が原因で、汗をかかない体質になればなるほど、汗疹を発症しやすくなっているんです。
というのも、汗の通り道である汗腺は、使われていないとどんどん退化して詰まってしまうものなのです。そのため、アトピーや汗疹を嫌がるがあまり、汗をかかない生活を送ってしまうと、外に汗を排出できなくなってしまいます。
そうなってしまうと、いざ体が汗が出そうとした際に、皮膚の内側で汗が滞ってしまうことになります。そして、詰まった汗が原因で皮膚が炎症をおこしてしまい、汗疹を引き起こしてしまうわけです。
このような汗疹を防ぐためにも、日ごろから汗をしっかりかく習慣をつけておかなければなりません。お風呂でも運動でも、しっかり汗を流して、日々汗を流せるように汗腺を鍛えておきましょう。
汗疹(あせも)の予防はしっかり汗を洗い流す事!
汗をかくことが汗疹の予防になるとお伝えしましたが、かいた汗をそのまま放置していると、汗疹を引き起こしてしまう原因になってしまいます。そのため、かいた汗をしっかり洗い流す事が大切です。
日常的なランニングやウォーキングなど、決まった時間に汗をかく習慣をつけておけば、それに合わせてシャワーを浴びるだけですね。そのまま放置しないことに気を付けていれば比較的楽に、取り入れることができます。
とはいえ、汗をかいた後、毎回すぐシャワーが浴びれるというわけでもありません。むしろ出先で汗をかく事の方が多く、シャワーが浴びれないことのほうが多いでしょう。
そういった際には、濡らしたタオルやハンカチで拭いてやると、汗疹の発生を防ぐことができます。体が痒くなる前に、トイレなどに逃げ込みしっかり汗ケアをして汗疹を予防していきましょう。
汗疹の治療
汗疹の治療は、イソジンで裂傷の消毒、ステロイドによる炎症の治療、ワセリンによる傷の保護です。肌の裂傷や炎症の度合いにより、ステロイドを中止することはあっても、基本的にはこの形です。
アトピー治療や皮膚の炎症を抑えるためにステロイドを使う際には、必ずイソジンでの消毒を行ってからにしましょう。というのも、ステロイドは別名免疫抑制剤と言い、細菌やバイキンを受け入れて皮膚の炎症を抑えるものだからです。
また、傷口はしっかりワセリンを縫って保護し、異物であるアレルゲンや細菌の侵入を防ぐ必要があります。汗疹からアトピーへと移行してしまうのは、皮膚バリアが無くなってしまう事が原因ですので、しっかりワセリンを塗りましょう。
汗疹は、しっかり汗をかき(かけるようになり)、きちんと汗をかいた後のケアができるようになれれば、次第に改善されていきます。予防と治療を同時に行うようにし、しっかり汗疹を改善していきましょう!
アトピーで悩んでいるあなたへ!
アトピーの治療法って、ステロイドが一般的ですが、そういう薬を使用せずに、根本からアトピーを解決する治療法があるってご存知ですか?
実は、アトピーを改善して、元のきれいな肌に戻ることは、そう難しい事ではないんです!
しかも、薬を使わず、自宅でできる治療法です。知って損はしません。
あなたのアトピーは一生治らない、その常識を破ってみましょう!その方法はこちら。
アトピーの肌の保湿には
「お母さん、私こんな肌じゃお嫁にいけないかもしれない」と泣きながら訴えかけてきた年頃の娘。
母親として、これ以上になく辛い瞬間でした。
これを解決したのは、なんと砂糖でした。
もちろん、ただの砂糖ではありません。
2016/05/07 | アトピーの皮膚の炎症を改善 汗, 汗疹, 消毒
Ad
関連記事
-
汗をかく前と汗をかいた後にアルコールティッシュで痒みを予防軽減
汗を掻いた際に感じるあの猛烈な痒みは、アトピー患者にとって大きな悩...
-
アトピーの方は感染症に注意!感染症を防いでアトピーを治していこう
アトピーの方の皮膚では痒みによって裂傷ができてしまい感染症を引き起...
-
アトピーのお風呂 塩素は抜いたほうが良いのか?入れたほうが良いのか?
アトピー患者にとってお風呂の入り方はいつも悩まされてしまうもの。しっか...
-
最近話題の抗体医薬品デュピルマブとは?
最近、アトピー治療の医薬品として抗体医薬品デュピルマブというものが話題...
-
アトピー性皮膚湿疹の洗いすぎに注意 こすぎ洗いは厳禁です!
アトピー性皮膚湿疹は痒みと炎症によってカサブタや垢が付いてしまいます。...
新着記事
-
汗をかく前と汗をかいた後にアルコールティッシュで痒みを予防軽減
汗を掻いた際に感じるあの猛烈な痒みは、アトピー患者にとって大きな悩...
-
抗菌薬使用でアトピーやアレルギー発症リスク増
アトピーやアレルギーは小さいころの食生活、生活環境などによって引き起こ...
-
アトピーの方は感染症に注意!感染症を防いでアトピーを治していこう
アトピーの方の皮膚では痒みによって裂傷ができてしまい感染症を引き起...
-
アトピーの新治療 皮膚の細菌移植
アトピーの皮膚湿疹はアレルギーだけではなく細菌やばい菌によって引き起こ...
-
タバコで悪化するアトピー アトピーなら禁煙と受動喫煙の対策を
アトピー性皮膚炎の方でまさかタバコを吸っているという方はいませんよ...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS